血糖値とは?
血糖値とは、血液中のブドウ糖(血糖)の濃度のことをいいます。
体内ではインスリンやインスリン拮抗ホルモンなどを分泌することで、血糖の濃度を一定に保つよう調整しています。
血糖値の正常値
- 空腹時血糖値 100mg/dL未満
- 食後血糖値 140mg/dL未満
- 随時血糖値 140mg/dL未満
- HbA1c 5%以下
血糖を上げるホルモンはインスリン拮抗ホルモン、血糖上昇ホルモンと呼ばれ
- グルカゴン
- アドレナリン
- 糖質コルチコイド
- 成長ホルモン など
がありますが、血糖を下げるホルモンはインスリンだけです。
普段ブドウ糖(血糖)は肝臓で蓄えられていますが、身体などを動かすエネルギーが必要な時、血液中に放出されます。
必要以上に血液中に血糖がある場合は、正常値になるよう膵臓のランゲルハンス島よりインスリンを分泌して調整します。
しかし、インスリンの分泌が不足している、インスリンが働かないなどがあると血糖値が上昇し続け、尿に交じり排出されます。
このように尿糖が上昇することから”糖尿病”と呼ばれています。
糖尿病と診断される血糖基準値
- 空腹時血糖値 126mg/dL 以上
- 食後血糖値 200mg/dL 以上
- HbA1c 6.5% 以上
糖尿病が進行していくと、糖が血管を傷つける、血圧が上昇する、血管が硬くなる、腎臓のろ過機能が低下する、網膜の血管が詰まるなどにより失明、神経などに問題が生じ感覚障害・自律神経障害が発生する、手足への血流が悪くなり組織が壊死する
などの症状が生じるリスクが高まります。
糖尿病の種類
1型糖尿病 何らかの原因でインスリンがほとんど出なくなることで起こる 糖尿病。インスリン療法(注射でインスリンを補う)で治療します。 子どもや若い人に多く見られ、先天的な場合が多く見られます。
2型糖尿病 食べ過ぎ、飲み過ぎ、ストレスなどの生活習慣が原因で、インスリンの働きが悪くなり、分泌が少 なくなることで起こる糖尿病です。 治療法は食事療法・運動療法が基本です。病状によって飲み薬やインスリン注射を併用しま す。糖尿病患者の90%以上は2型糖尿病です。
妊娠糖尿病 妊娠によるホルモンバランスの崩れが原因 で起こる糖尿病。出産後には自然に治ること が多いです。
その他の糖尿病 遺伝子の異常、免疫の異常、肝臓やすい 臓の病気などで起こる糖尿病。原因を治療す れば糖尿病も改善してきます。
糖尿病のリスクを常にチェックすることが予防の第1歩となります。
<健康誌エルエルより引用>
糖尿病についてのお話
ひとみ薬局では様々な健康測定器具取り揃えてますので、健康状態が気になる方はご相談下さい。
血糖値・コレステロール測定<和泉大宮店に常設>
※血液採取はお客様個人で行っていただきます。
cobras b
HbA1Cの血中濃度を測定することで糖尿病のリスクの確認や予防に役立ちます
血中コレステロールを測定することで、動脈硬化や高血圧の予防やリスクを知ることに役立ちます。
血糖値 測定器販売〈和泉大宮店〉
FreeStyle Libre
身体に装着する事で24時間血糖値を測定します。2週間装着する事で体内の血糖値の変化が分かり、隠れ糖尿病の発見や食生活の見直しに活用できる最先端の測定器具です!